入院生活に必要な日用品等の受渡し・受取り方法について
入院中の患者さんへ荷物を届けるためのご入館はできません。患者さんへの着替え等の衣類、必要なお荷物をお持ちいただいた場合は、病院担当者が一旦お預かりして病棟へお届けし、病棟スタッフから患者さんへお渡しします。患者さんが受渡し場所に来て、直接受取ることはできません。
下記に患者さんへお届けできるお荷物等の種類や受渡し・受取り方法についてご案内します。
受渡し・受取りができる日
お荷物等の受渡し・受取りは、週2回までです。曜日は入院されている病棟ごとに指定しています。
■10階~4階の東病棟:月曜日と木曜日の13時~17時
■10階~4階の西病棟、GICU:火曜日と金曜日の13時~17時
■別棟:週2回(入院後あらかじめお伝えした日)
<指定曜日以外の受付け>
■指定の曜日に来院できない場合:日曜日の13時~15時
※祝日と重なった場合や年末年始については、別途、事前にご案内します。
お預かり荷物の制限
■お預かりできるもの:着替え等の衣類、おむつなどの衛生用品、日用品
■控えていただきたいもの:貴重品、傷みやすい食品、壊れやすい物
※病院へ提出する書類等は、お預かりできません。平日の17時まで、2階の①番受付で対応します。
お荷物受渡し場所
■10階~4階の病棟、GICU:病院建物1階防災センター入口
※1階の時間外出入口からお入りください。
■別棟:別棟玄関
お荷物の預かり・洗濯物等のお渡し方法
- お荷物は、破れにくい袋にできるだけ1つにまとめ、袋の口は閉じるか結んで下さい。
- 受渡しカード(専用の荷札)に、患者さんのお名前、病棟、持参された方のお名前をご記載下さい。
- 病院担当者が受渡しカードをお荷物に付け、お預かりします。
- お帰りの際に、患者さんからのお洗濯物等がある場合は、お渡しします。
- お洗濯物等の受取りだけの場合もお名前確認のため、受渡しカードにご記載下さい。
【新型コロナウイルス感染症に関する当院の対応について】のページに戻る方はこちらをクリックしてください。