「切除可能膵がんの術前治療としての化学放射線療法と化学療法の無作為化第Ⅱ相比較試験」(筆頭著者 杉浦禎一医師)がトップ引用論文、トップ閲覧論文に選ばれました

2025年4月30日
肝・胆・膵外科部長 杉浦禎一

杉浦禎一医師が筆頭著者となる論文がJournal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciencesに掲載され、2023年1月~12月の間で同誌が発表した論文の中で最も引用された論文のトップ10に入り、また最も閲覧された論文の上位10%以内にランクインしました。

 ▶掲載論文

Sugiura T, et al. Randomized phase II trial of chemoradiotherapy with S-1 versus combination chemotherapy with gemcitabine and S-1 as neoadjuvant treatment for resectable pancreatic cancer (JASPAC 04)J Hepatobiliary Pancreat Sci. 2023 Nov;30(11):1249-1260. doi: 10.1002/jhbp.1353.

杉浦禎一他、切除可能膵がんに対する術前治療としてのS-1併用化学放射線療法とゲムシタビンとS-1による化学療法の無作為化第Ⅱ相比較試験(JASPAC 04)

Sugiura T, Toyama H, Fukutomi A, Asakura H, Takeda Y, Yamamoto K, Hirano S, Satoi S, Matsumoto I, Takahashi S, Morinaga S, Yoshida M, Sakuma Y, Iwamoto H, Shimizu Y, Uesaka K.

【研究概要】
本研究は、切除可能膵癌に対する術前治療として、S-1を用いた化学放射線療法(NAC-RT)と、ゲムシタビン+S-1併用化学療法(NAC-GS)を比較した多施設共同ランダム化第II相試験(JASPAC 04)です。主要評価項目である2年無増悪生存率は両群ともに良好で、安全性も許容範囲内であることが確認されました。病理学的効果や局所制御の観点ではNAC-RTが優れていた一方で、NAC-GSは全身毒性の管理が容易で、いずれも有望な術前治療選択肢と考えられます。本試験結果は、今後の第III相試験に向けた重要な基盤となります。

 

肝・胆・膵外科

肝・胆・膵外科