書 名 |
きょうの健康 2025年10月号 |
● |
著者名 | |
出版社
|
日本放送出版協会
|
出版年
|
2025年9月
|
ページ数
|
|
内 容 | 特集 高血圧新常識:加齢黄斑変性・網膜剥離:乳がん:エクササイズ:股関節:血液検査の見方 |
|
書 名 |
患者がみえる新しい「病気の教科書」かんテキ 脳神経 第2版 |
★ |
著者名 | 岡崎貴仁(おかざき脳神経クリニック院長)編集
青木志郎(JA広島総合病院脳神経内科主任部長)編集 |
出版社
|
メディカ出版
|
出版年
|
2025年8月
|
ページ数
|
x,435p
|
内 容 | 脳神経の解剖・機能、疾患やその治療法について解説している。重要な症状のポイントを画像やイラストを用いて解説しているため理解しやすい。疾患の発症から一般的な経過の流れがイメージしやすく記載されている。医療従事者対象ではあるが、イラストを用いたり分かりやすい文章で記載されているため一般の方が疾患について詳しく理解するのにも役立つ内容となっている。 |
|
書 名 |
きょうの健康 2025年9月号 |
● |
著者名 | |
出版社
|
日本放送出版協会
|
出版年
|
2025年8月
|
ページ数
|
|
内 容 | 特集 長引くせき:アルツハイマー病・パーキンソン病・てんかん:がん検診:背骨・腰曲がり:外反母趾 |
|
書 名 |
オールカラー図解でよくわかる がん治療における爪のアピアランスケア |
● |
著者名 | 分田貴子(東京大学医学部付属病院がん相談支援センター医師・医学博士)監修
小笠原弥生(アピアランスケアサポート研究会代表)著
大江身奈(アピアランスケアサポート研究会副代表)著 |
出版社
|
河出書房新社
|
出版年
|
2025年7月
|
ページ数
|
143p
|
内 容 | 爪の基礎知識、がん治療で起きる爪や皮膚の変化、具体的な爪のアピアランスケアの技術、皮膚と爪につながる栄養学などの持つべき知識や考え方について解説している。写真や絵図を多用しているため理解しやすい。 |
|
書 名 |
今日がいちばんいい日 |
● |
著者名 | テクノアサヤマ(緩和ケア医・哲学研究者・大学院文学研究科哲学専攻博士前期課程在学中) |
出版社
|
南山堂
|
出版年
|
2025年7月
|
ページ数
|
431p
|
内 容 | 緩和ケア病棟や過疎地の地域医療に従事した後に、社会人大学院生として哲学の研究をしている医師が、「生きること」「死にゆくこと」に医師として向き合いながら書いたエッセイ集である。 |
|