公的研究費の不正使用防止に向けた管理・監査について
静岡がんセンターでは、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(文部科学大臣決定(令和3年2月1日改正)、(厚生労働省厚生科学課長決定、令和3年2月1日付)を受け、責任体系と関連する内規を定めて、研究費の適正執行に向けた以下の取組みを行っています。
研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(PDF)
Ⅰ.機関内の責任体系の明確化
研究費の執行・管理を適正に行い、不正使用防止を図るため、責任体制と権限を明確化するとともに、管理・運営を適正に行うための体制を整備しています。
最高管理責任者 | がんセンター局長 |
統括管理責任者 | 事務局長 |
コンプライアンス推進責任者 | 病院長、研究所長 |
監事 | マネジメントセンター長 |
静岡県立静岡がんセンターにおける公的研究費の不正使用防止に関する基本方針(PDF)
静岡県立静岡がんセンターにおける公的研究費の取扱いに関する規程(PDF)
静岡県立静岡がんセンターにおける責任体系図(PDF)
Ⅱ.適正な運営・管理の基盤となる環境の整備
当センターに所属する職員が大切にすべき価値観や行動を「公的研究費の使用に関する行動規範」により示しています。また「公的研究費の使用ルール」など各種ルールを定め、研修会等の場で職員への周知を図っています。
万が一、公募型研究費の不正使用の疑いが生じた場合の調査方法等についても定めており、不正使用に対して厳正に対処するための体制を整えています。
静岡県立静岡がんセンターにおける公的研究費の使用に関する行動規範(PDF)
静岡県立静岡がんセンター公的研究費職務分掌規程(PDF)
静岡県立静岡がんセンターにおける研究費の不正使用に係る調査に関する規程(PDF)
(センター内のみ)公的研究費の使用ルール
Ⅲ.不正を発生させる要因の把握と不正防止計画の策定・実施
研究費の適正な運営及び管理を行うため、当センターにおける公的研究費の「不正使用防止計画」を策定し、実施しています。
静岡県立静岡がんセンターにおける研究費不正使用防止計画(PDF)
Ⅳ.研究費の適正な運営・管理活動
研究者と事務職員が相互に協力して、研究費の適正な執行・管理を行うように努めています。
研究費の執行にあたっては、事務職員が発注・納品確認等を行っており、発注等の前に執行目的を確認するなど、チェック機能も果たしています。また、取引業者に対する適正執行・不正防止の働き掛けなども行っています。
取引業者各位への通知(PDF)
誓約書(取引業者各位)(PDF)
Ⅴ.情報発信・共有化の推進
研究費の応募手続きや使用方法など、研究費の使用に係る全般的な相談窓口を設けています。
また、研究費の不正使用や研究における不正行為に関し、センター内外から通報・申立を受け付ける窓口を設けています。
<相談窓口>
静岡県立静岡がんセンター 事務局総務課 研究推進班
所在地:〒411-8777 静岡県駿東郡長泉町下長窪1007番地
電話番号:055-989-5222(内線3379)
電子メール:(文科科研費)scc_monka☆scchr.jp
(AMED、厚労科研費等)scc_amed☆scchr.jp
※emailは☆をアットマークにして送信してください。
<通報窓口>
研究に関する通報・申立窓口のページへ
Ⅵ.モニタリングの在り方
最高管理責任者の命を受けた内部監査室が、毎年度不定期で内部監査を実施しています。研究費の執行管理体制、執行内容の確認・検証、購入した物品の現物確認等を実施しています。
静岡県立静岡がんセンター公的研究費内部監査規程(PDF)
静岡県立静岡がんセンター公的研究費内部監査手順要領(PDF)
(センター内のみ)静岡県立静岡がんセンター公的研究費内部監査マニュアル