口腔粘膜炎を起こしやすい抗がん剤について
- 一覧表を示します -
口腔粘膜炎を引き起こす可能性がある抗がん剤は多数あります。そして、同じ薬でも症状の程度には個人差があります。下記に口腔粘膜炎の発症頻度が高い薬剤の一例を示します。
●●●細胞障害性の抗がん剤(*)●●●
(*)細胞障害性の抗がん剤とは・・・
細胞が分裂して増える過程に作用する抗がん剤。細胞増殖の盛んな細胞を障害します。
| 一般名※ | 商品名※ |
|---|---|
| ブレオマイシン | ブレオ |
| ダウノルビシン | ダウノマイシン |
| ドキソルビシン | アドリアシン ドキソルビシン |
| リポソーム化ドキソルビシン | ドキシル |
| エピルビシン | エピルビシン |
| イダルビシン | イダマイシン |
| アクチノマイシンD | コスメゲン |
| エトポシド | ベプシド ラステット エトポシド |
| イリノテカン | イリノテカン トポテシン |
| リポソーム化イリノテカン | オニバイド |
| フルオロウラシル | 5-FU フルオロウラシル注射液 |
| テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム | ティーエスワン* (*他に多数の後発品があります) |
| テガフール・ウラシル | ユーエフティ |
| トリフルリジン・チピラシル | ロンサーフ |
| メトトレキサート注射剤 | メソトレキセート |
| カペシタビン | ゼローダ カペシタビン |
| シタラビン | キロサイド |
| シタラビン | シタラビン |
| ゲムシタビン | ジェムザール ゲムシタビン |
| ヒドロキシカルバミド | ハイドレア |
| メルファラン | アルケラン静注用 |
| ブスルファン | ブスルフェクス |
| シクロホスファミド | エンドキサン |
| チオテパ | リサイオ |
| シスプラチン | シスプラチン ランダ |
| パクリタキセル | タキソール パクリタキセル |
| パクリタキセル (アルブミン懸濁型) |
アブラキサン |
| ドセタキセル | タキソテール ワンタキソテール ドセタキセル |
| エリブリン | ハラヴェン |
| トラベクテジン | ヨンデリス |
| プララトレキサート | ジフォルタ |
| ダウノルビシン・シタラビンリポソーム製剤 | ビキセオス |
※薬の一般名と商品名
「一般名」とは薬の有効成分を示す名前です。これに対して、「商品名」とは製薬企業が医薬品を販売するためにつけた名前です。
●●●分子標的型の抗がん剤(*)●●●
(*)分子標的型の抗がん剤とは・・・
がん細胞に存在する特殊な物質を標的にしてピンポイントで攻撃する抗がん剤。
| 一般名※ | 商品名※ |
|---|---|
| エベロリムス | アフィニトール |
| テムシロリムス | トーリセル |
| セツキシマブ | アービタックス |
| パニツムマブ | ベクティビックス |
| アファチニブ | ジオトリフ |
| オシメルチニブ | タグリッソ |
| ラパチニブ | タイケルブ |
| ゲフィチニブ | イレッサ |
| エルロチニブ | タルセバ、エルロチニブ |
| ダコミチニブ | ビジンプロ |
| ダブラフェニブ | タフィンラー |
| ソラフェニブ | ネクサバール |
| スニチニブ | スーテント |
| アキシチニブ | インライタ |
| パゾパニブ | ヴォトリエント |
| レゴラフェニブ | スチバーガ |
| レンバチニブ | レンビマ |
| トラスツズマブ デルクステカン | エンハーツ |
| パルボシクリブ | イブランス |
| アベマシクリブ | ベージニオ |
| イブルチニブ | イムブルビカ |
| ゲムツズマブオゾガマイシン | マイロターグ |
| ロミデプシン | イストダックス |
| ペミガチニブ | ペマジール |
| ブリグチニブ | アルンブリグ |
| セルペルカチニブ | レットヴィモ |
| フチバチニブ | リトゴビ |
| ボリノスタット | ゾリンザ |
| タスルグラチニブ | タスフィゴ |
| フルキンチニブ | フリュザクラ |
| ダトポタマブ デルクステカン | ダトロウェイ |
| アミバンタマブ | ライブリバント |
| サシツズマブ ゴビテカン | トロデルビ |
※薬の一般名と商品名
「一般名」とは薬の有効成分を示す名前です。これに対して、「商品名」とは製薬企業が医薬品を販売するためにつけた名前です。
●●●がん免疫治療薬(免疫チェックポイント阻害薬)●●●
がん免疫治療薬(免疫チェックポイント阻害薬)とは、自分の免疫細胞ががん細胞を排除しようとする働きを
助ける薬です。ニボルマブ(オプジーボ)、ペムブロリズマブ(キイトルーダ)、イピリムマブ(ヤーボイ)
などの薬があります。この種類の薬は口腔粘膜炎、口腔乾燥が出現する頻度は低いとされていますが、
口腔内の赤みが強くなる、粘膜がむくむなどの症状に注意が必要です。


