悩み(分類)

治療選択 家族との意見の不一致



助言


病気の診断がつくと、衝撃を受けるのは患者さんだけではなく、ご家族も同様です。ご家族や周囲の方々も、担当医の説明を聞くと、患者さんと同じように衝撃を受けます。その一方で、ご家族は衝撃を受けている患者さんを見て、患者さんに代わって医療機関や治療法などの情報を探される場合があります。

けれども説明を受けた後は、患者さん本人は、周囲からの声を冷静に聞き、判断するこころの準備ができていないこともあります。
また、ご家族も同じです。、冷静に考えることは難しく、情報を探すと悪い情報ばかり眼についてしまったり、あるいは信頼性のない情報に惑わされたりしてしまうこともあります。
ご家族のこころも患者さんと同じように衝撃を受け、つらいことに変りはありません。そのような時には、患者さんと同様、すぐに動かず、自分のこころが少しずつ落ち着いてくる時間を待つことが大切です。

そして、患者さんの気持ちが少しずつ落ち着いてくるまで、見守ってあげましょう。患者さんの気持ちが、少しずつ落ち着いてきて担当医の説明内容を振り返ったり、病気の状況や治療のことなどに関する言葉を口にされるようになったら、そこから患者さんと一緒に考えましょう。ここで大切なのは、『一緒に考えること』で、代わりに考えることではありません。また、自分の気持ちを押しつけることでもありません。

治療を受けるのは患者さんです。患者さんがどうしたいか、どういうふうに考えているかをご家族のなかでよく聴き、そのうえでご家族の気持ちもまた患者さんに伝え、どうしたらよいかよく話し合ってみましょう。
ご家族が衝撃の中でも、患者さんのためにと考えたり行動を起こしたりするように、患者さんも、衝撃を受けながらも、ご家族のことを考えています。そのお互いの気持ち、思いやりがすれ違わないようにしましょう。

治療について、患者さんとご家族が話し合うときにも、ご家族は『待つ』ことが大切です。患者さんの思い、患者さんの考えに耳を傾け、十分に咀嚼しましょう。なぜ、患者さんはそう思ったのか、考えたのかじっくり考えてみましょう。そして、ご家族の意見がある場合も、なぜそう考えたのか、ご自分の気持ちも患者さんに伝えましょう。『一緒に考える』ことは、言葉のやりとり、そして気持ちのやりとりが大切です。


Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.