悩み

夫婦生活がなくなったことがつらい。



助言


【がんと性生活】


性は人生の大切な一部です。もしかすると、あなたは“がんになったのだから仕方がない”、“人に話すようなことではない”とお感じになっているかもしれませんが、そんなことはありません。信頼できる相手にきちんと相談することで、悩みを軽減する方法が見つかることもあります。
がんはいろいろな形で性生活に影響することがあります。がんという病気自体が影響することもあれば、がんの治療の結果として、性生活に影響が出てくることもあります。
薬物療法による膣の状態の変化、術後の創(きず)の痛みなど、からだに直接おきた変化以外にも、“創を見られたり、触られたりするのは嫌”、“病気が再発するリスクが増すのではないか”といったこころの負担も、性生活には大きく影響します。
さらに、あなた自身のことに加えて、あなたのパートナーが性生活についてどんな風に感じているか、ということも大切です。
あなたは、パートナーが性生活に消極的であることをお悩みなのかもしれません。ただ、あなたのパートナーは、否定的な気持からあなたを避けているのではなく、あなたのからだやこころを見守りたい、あるいは、どう大切にすればよいのかわからないので、今は少し距離をとりたい、と思っているのかもしれません。
すれちがいを避けるためには、気持ちを伝えあうことが大切です。


 

【一つずつ乗りこえましょう】


性生活に関して、特にからだや病気に関連する気がかりがある場合には、担当医や看護師に相談してみましょう。遠慮したり、恥ずかしがったりする必要はありません。性生活はパートナーあってのものですから、できれば二人で一緒に話を聞くとよいでしょう。
具体的に質問すれば、様々な助言をくれるはずです。たとえば、膣の潤いが不足し、性交痛がある場合には、潤いを補う潤滑ゼリーやゼリー付きのコンドームを勧めてくれるかもしれません。“セックスによって女性ホルモンが増え、がんが再発する可能性が高まるのでは?”といった疑問については、根拠のない誤解であることを教えてくれるでしょう。また、特に妊娠や出産については、担当医によく確認するようにしてください。あなたがこれまでに受けてきた、そして現在受けている治療によっては、特別な注意が必要なことがあります。
こころの面のサポートとしては、プライバシーがきちんと確保できる場所で、少しずつでも、気持ちを外に出していくことが大切です。病院に心理職がいれば、カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。パートナーと一緒にカウンセリングを受けることが効果的なこともあります。また、同性の、同じ世代の患者さん同士と情報を交換してみたり、患者会から情報を得たりすることも、参考になるかもしれません。
性生活の基本となるのは、パートナーとのコミュニケーションです。気がかりがあれば、きちんと言葉にして伝えあうことが大切です。『こうあるべき』というイメージに縛られる必要はありません。話しあいながら、お互いに納得できるあり方を探していきましょう。


 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.