悩み

病院の薬以外に民間療法など保険の利かない薬を勧められ、大変お金がかかると悩んだ。



助言


【高価な出費を強いる民間療法は避ける】


あなたに民間療法を勧めた方は、本や雑誌で目にとまったり、日頃からその方が使っていて体にいいと感じていたりするものを、勧めてくださったのだと思います。
しかし、民間療法は、民間に『伝承』されてきた方法であり、がんに効果があると科学的に証明されたものではありません。その方に合ったものが、あなたにも同じ効果をもたらすとは限らないのです。
そして、きちんと理解しておかなければならないことは、民間療法では、がんを治したり、がんの進行を抑えたりすることはできない、ということです。
むしろ逆に、あなたの体の状態や受けている治療によっては、民間療法によって、かえって健康を損なってしまう可能性さえあるのです。民間療法を試す時には、必ず担当医に相談するようにしてください。
民間療法では、がんを治すことはできません。がんを治すための一般的な治療(手術療法、化学療法、放射線療法)をきちんと受けることが、まず大切です。体やこころのつらさをやわらげる民間療法は、あくまで補助的なものとして考えるべきです。
あまりにも高価な出費を強いるような民間療法を続けるのは考えものです。民間療法の出費がかさんだ結果、一般的な治療を受けられなくなる、という事態は、避けなければなりません。
厚生労働省の研究グループが作成した『がんの補完代替医療ガイドブック』という冊子がインターネットでダウンロードできます。この冊子は、民間療法について考えたり、勧めてくれた人に自分の考えを説明したりするときに役立つと思います。


 
参考になるホームページ
「統合医療」情報発信サイト:代替医療、健康食品、サプリメントなど
https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/index.html
「統合医療」情報発信サイトは、厚生労働省の事業の一つで、民間療法などを含む補完代替療法とどのように向き合い利用したらよいかを考えるために、根拠に基づいた情報を紹介しているサイトです。統合医療の定義、インターネットやマスメディアの健康・医療情報の見極め方、関連する冊子や資料、海外の情報などがあります。
『冊子・資料』には、厚生労働省の研究グループが作成した冊子『がんの補完代替医療ガイドブック 第3版』などの冊子PDFがあり、閲覧・ダウンロードできます。また、健康食品やサプリメントについて、注意点や正しい利用法など書かれた冊子類のPDFも、閲覧・ダウンロードできます。

 

【担当医や相談員に相談してみましょう】


もしあなたが、現在の治療法に対する不満、病気の進行に対する不安、痛みなどの体のつらさ、といった悩みから、民間療法の必要性を感じているのであれば、一度そのことを、担当医にきちんと相談してみてください。
きちんと相談することで、担当医の方からあなたの悩みを解決するための方法を示してくれるのであれば、それにまさることはありません。
もし、いきなり担当医に話をするのがどうしても敷居が高いように感じるのであれば、おかかりの病院の相談室やがん診療連携拠点病院の相談支援センターにいる相談員に相談してみるとよいでしょう。
看護師やソーシャルワーカーが務める相談員には、守秘義務があります。あなたが話した内容が外にもれてしまうようなことは決してありません。また、相談のプロですので、話している途中で、あなたがたとえ動揺したり、緊張したりしても、あなたの気持ちにきっとよりそい続けてくれるはずです。
自分の悩みを人に打ち明けて、助けを求めることができるのは、あなたの弱さではなく、強さであると考えてください。


 
参考になるホームページ
(1)国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先・病院を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/
がん情報サービスの[相談先・病院を探す]では、全国のがん診療連携拠点病院や小児がん拠点病院、希少がん情報公開専門病院等の一覧が掲載されていて、さまざまな条件で検索できます。病名やがんの種類、地域や病院の種類、診断や治療の実施状況、小児がん治療後のフォローアップ状況、小児がんの治療方法やセカンドオピニオンの対応状況などから探すことができます。また、成人や小児の相談先・病院一覧を見るでは、相談支援センターの名称や電話番号、病院情報などを閲覧できます。
(2)公益財団法人 日本対がん協会:がん患者・家族の支援
https://www.jcancer.jp/consultion_and_support
日本対がん協会のホームページです。『がん患者・家族の支援』のページには、看護師やソーシャルワーカーが対応している『がん相談ホットライン』、事前予約が必要な医師による面接相談、医師による電話相談、社会保険労務士によるがんと就労の電話相談などの相談に関する情報があります。詳細は、それぞれのページをご確認ください。

 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.