悩み

大腸がんに対して知識がなかったので、知っていれば早期発見できたと悔やんだ。



助言


【これから先のことを考える】


病気がわかり、これから治療をしていく中で、様々なことが起こると思います。あの時のあれがいけなかったのではないかなどいろいろな思いや後悔が残ることもあります。これらの思いは、なかなか整理がつかないものだと思います。ただ、こういった思いや後悔は、過去のことへの振り返りであり、現在の状況を変えるものではありません。過去を悔やむよりも、気持ちを切り替えるようにしましょう。大切なのは、今自分にできること、まずこれから自分はどうしていったらよいのか、具体的な目標を立ててがんと上手に付き合っていくことだと思います。


 

【がんの病気や治療について知りたいとき】


インターネットは、多くの情報を入手できる利点がありますが、同時にその情報が正しいか、判断が難しいという欠点もあります。特に、病気や治療については、できるだけ最新の情報、そして正確な情報を見極め、慎重な選択が必要です。
情報を探すときに、注意しなければいけないのは、
(1)情報発信者が明確になっているか
(2)一方的に偏った情報ではないか(良いことばかり書いてある)
の2つです。
特にインターネットから情報を得ることに慣れていない場合や、医療に関してほとんど知識がない場合は、まず公的機関が発信する情報を中心に探しましょう。


 
参考になるホームページ
(1)国立がん研究センター『がん情報サービス』:予防・検診
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/index.html
『予防・検診』のページでは、がんの発生要因、がんを予防するための情報、がん検診の方法やQ&Aなどの情報があります。『がん検診』には、まず知っておきたいこと、詳細な説明、胃がん、子宮頸がん、肺がん、乳がん、大腸がんの検診についての説明があります。
(2)公益財団法人 日本対がん協会:がん予防・がん検診の推進
https://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup
検診に関するさまざまな情報があります。肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮がんのがん検診について、検診の意義や目的、検診の方法、検診の流れ、よくある質問などの情報が公開されています。また、がん検診とは、がん検診の種類、がん検診の目的と効果の情報もあります。

 

【がん検診を知る】


がん検診を受けたら、100%大丈夫というわけではありません。検診とはどういうものかをまずきちんと理解することが大切です。
がん検診については、国立がん研究センターがん対策情報センターの『がん情報サービス』のなかに、くわしく説明が書いてありますので、参考にして下さい。

お住まいの市町が実施しているがん検診は、それぞれ日程、対象者、費用などが異なるので、広報などに気をつけたり、問い合わせたりするとよいと思います。
がんの治療後の定期通院は、診断・治療を受けたがんに関連した範囲で行われます。
早期のがんは、ほとんどが無症状なので、自覚症状がなくても定期的に検診などを受けることをお勧めします。


 
参考になるホームページ
(1)国立がん研究センター『がん情報サービス』:予防・検診
https://ganjoho.jp/public/pre_scr/index.html
『予防・検診』のページでは、がんの発生要因、がんを予防するための情報、がん検診の方法やQ&Aなどの情報があります。『がん検診』には、まず知っておきたいこと、詳細な説明、胃がん、子宮頸がん、肺がん、乳がん、大腸がんの検診についての説明があります。
(2)公益財団法人 日本対がん協会:がん予防・がん検診の推進
https://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup
検診に関するさまざまな情報があります。肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮がんのがん検診について、検診の意義や目的、検診の方法、検診の流れ、よくある質問などの情報が公開されています。また、がん検診とは、がん検診の種類、がん検診の目的と効果の情報もあります。

 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.