悩み

ホルモン剤の副作用のため、1~2時間おきにホットフラッシュが起こる。時と場所を選ばないため、汗を拭きながら仕事をしなければならない。



助言


【ホットフラッシュ(ほてり感やのぼせ等)について】


乳がんでホルモン剤を使用していると、ホルモン環境がアンバランスになり、更年期障害のような症状が出やすくなります。これは、エストロゲンという女性ホルモンが少なくなるためです。
ほてり感やのぼせ、発汗などは『ホットフラッシュ』と呼ばれており、これは、エストロゲンが減って体温調節がうまくできなくなったり、皮膚の血流が増えるために起こります。
通常、こういった症状はホルモン療法の治療開始から数ヶ月くらいたつと徐々に軽くなってくるといわれています。


 

【日常生活の工夫】


◎ 急なほてり感や発汗に対応できるような服装を工夫する
急なほてり感や発汗にもすぐ対応できるように、アンサンブルなど脱ぎ着がしやすい服装(カーディガンなどで調整)を心がけてみましょう。また、たくさん汗をかくと、衣服が濡れ、不快感を伴うこともありますから、下着は吸汗性の良い綿の素材などが良いでしょう。また、脇の下の汗じみが気になるときは、使い捨てで衣服の脇の部分に貼る汗取りシートや、脇の下の汗とりインナーのついた下着などを利用することもできます。また、自宅にいるときは、ほてり感や冷えなどにあわせて、空調などはこまめに調整してみましょう。

◎ 夏などに使用する暑さ対策グッズを利用する
最近では、猛暑対策として汗取りや暑さ対策用のグッズなどの種類が増えています。こういったグッズを利用してみてもよいでしょう。
タオルなどにスプレーすると、ひんやりする冷却スプレー、細い筒状の布のなかに特殊なポリマーが入っていて水を含ませると長時間冷感が持続するスカーフ、新しく開発された繊維を使った冷感マフラー、使い捨ての汗ふきシートなどがあります。汗ふきシートは、外出時などもすぐに使えるようにバッグに常備しておくとよいでしょう。

◎ 食事での注意
香辛料をたくさん使った食事や、酸味の強い食事、熱い飲み物などは、ほてり感などの誘因になりやすいので、できるだけ控えましょう。

◎ リラクセーション
ストレスもほてり感などの誘因になりやすいので、リラクセーションを試してみましょう。リラクセーションには、呼吸法や筋弛緩法、自律訓練法などもありますが、他にも以下のような方法があります。
○ 運動療法
難しく考える必要はありません。ストレッチ体操や散歩など、好きな運動をするだけでかまいません。適度な運動により、からだの緊張がほぐれます。からだの緊張をほぐすことで、同時にこころの緊張もゆるめていきます。
○ 音楽療法
リラックスできるような音楽を集めたCDなどもありますが、自分の好きな音楽を聴くことでもかまいません。
○ イメージ療法
心地よいイメージを思い浮かべて、十分に心地よさを味わいます。たとえば、緑の芝が広がった野山を歩いている・・・風がとても気持ちいい・・・鳥の声が聞こえる・・・など、簡単なイメージを浮かべることでも気持ちが落ち着いてきます。


 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.