悩み

人工肛門になり、自分の意志で排泄のコントロールができなくなり、長時間の外出等ができなくなった。



助言


【前もって準備をして安心につなげ、経験を重ねていきましょう】


人工肛門になると、便やガスが知らない間に出ていたということが起こります。
旅行や長時間の外出時などには、“便がもれたらどうしよう”と思ったり、臭いが気になり、いつもより緊張し不安も強くなることがあります。不安や緊張が強くなると、何かあったときにパニックになってしまい、いつもであれば落ち着いて対応できるような処置がうまくいかなかったりということが起こることもあります。
ただ、何かあったときにすぐ対処できるような準備をしておくと、安心につながります。オストメイトの方でも、自分なりに工夫や対処、準備を行い、旅行なども今まで通りに出かけ楽しまれる方も少なくありません。

外出時は、トラブルがあった時にすぐ対応できるように装具を一式常に携帯するようにすると、安心です。装具とともに、下着の換えやティッシュ、アルコールの入っていない濡れティッシュなどもまとめて持ち歩くようにしましょう。また、泊まりがけの旅行などの際は、いつもより2~3個余分に装具を持って行くようにしましょう。

現在、『オストメイト対応トイレ』の設置がすすめられています。『オストメイト対応トイレ』は、便がもれたり、臭いが気になったときに、処理を安心してできるような設備も整っています。旅行や長時間の外出時は、事前に『オストメイト対応トイレ』の設置場所を下記ホームページで確認しておくと、よいでしょう。


 

【においとガスについて】


最近のパウチは、においが外にもれないようになっています。また、においのもれを防ぎ、ガスが抜けるフィルターがついたタイプの袋もあります。その他に消臭カバーや袋の中に消臭剤を入れたりすることもあります。

排ガスは、食事の食べ方、食品や生活習慣などにより個人差があります。空気を飲み込みやすい食べ方をすると、ガスが出やすくなります。ガスの80%くらいが食べるときに飲み込んだ空気といわれています。

◎ 食べ方
○ おしゃべりをしながら食べ物をかんだりすするのはやめましょう。

◎ 排ガスが出やすくなる食品を控えめにしてみましょう。
○ ガスが出やすい食品
野菜類:大根、かぶ、ごぼう、山芋、さつまいも、カリフラワー、キャベツ、豆類、ネギ、くり
魚肉:えび、かに、豚肉
その他:ラーメン、炭酸飲料
○ ガスの発生を抑える効果がある食品
ヨーグルト、乳酸飲料、パセリ、レモン

◎ ガス発生時の音や臭いを抑える方法
○ 消臭パッドをあてる
○ ストーマが左側の人は左手首を、右側の人は右手首をストーマの上にそっとおくと、音は手首から上に向かって発散します。
○ ガス抜きフィルターのついたパウチを用いる
脱臭剤付きの通気穴があり、そこから徐々に外に出ます。ただし、フィルターが便でめづまりしたり、ガスとともににおいがもれたりします。めづまりしたら交換しましょう。においが気になる人はフィルターなしのパウチの方がよいかもしれません。

◎ においが強い食品とにおいが消える食品
○ においが発生する食品
タマネギ、ネギ、ピーナッツや木の実、香りの強いチーズ、卵、かに、えび、貝など
○ においが消える食品
パセリ、オレンジジュース、レモン、ヨーグルトなど
○ 消臭健康食品
食後に数粒飲むことで、便やガスのにおいをおさえるもので粒状やゼリー状のものがあります。


 
参考になるホームページ
(1)公益社団法人 日本オストミー協会
https://www.joa-net.org/
日本オストミー協会は、オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)が安心して暮らせる社会をめざしてさまざまな活動をしている団体です。『ストーマとの生活』には、ストーマについて、種類別の特徴、ストーマ装具について、日常生活のポイント、主な福祉制度、オストメイトの災害対策、ストーマ用品について、ストーマケアの参考書などの情報があります。また、『全国のストーマ外来』、『オストメイト対応トイレ』などの情報提供の他、全国にある『支部一覧』で支部の連絡先を確認できます。『20/40フォーカスグループ』という若い世代のオストメイト同士の交流を図るグループの紹介もあります。
(2)オストメイトJP
https://www.ostomate.jp/
オストメイトJPでは、全国のオストメイト対応トイレを検索することができます。オストメイト対応トイレとは、オストメイトがトイレで、排泄物の処理、ストーマ装具の交換・装着、ストーマ周辺皮膚の清拭・洗浄、衣服・使用済み装具の洗濯・廃棄などができる設備があるトイレです。住所や施設名、駅・鉄道路線、高速道路・道の駅などで検索できます。また、スマートフォン用のアプリ(iPhone版、アンドロイド版)もあります。
(3)日本創傷・オストミー・失禁管理学会
https://jwocm.org/
日本創傷・オストミー・失禁管理学会のホームページです。『一般の方へ』のページの『ストーマ外来検索』は、都道府県名等を入れてストーマ外来を検索することができます。また、『ストーマケアについて』では、ストーマケアのヒントの情報があります。

 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.