悩み

1か月に1度の通院でその間色々な症状がでるたびに薬の副作用か、新たな病気かと心配し誰にも相談できず、どこの病院にかかったらよいのかわからず悩んだ。



助言


【受診の判断に困ったとき】


症状があって、診察を受けたほうがよいか判断に困ることがあれば、治療している病院に、連絡をとってみてください。日中であれば外来に、時間外であれば救急や病棟が連絡先になると思います。
「明日まで様子をみて受診してください」など、緊急の診察を要するかどうかについて、確認できるでしょう。電話では症状の詳細が伝わらないので、お住まいの近くで別の医師の診察を受けたほうがよい場合もあります。このときは、現在行っている治療や薬の名前をきちんと伝えるようにして下さい。


 

【どういうことが起こりうるか理解する】


最近では、入院期間が短くなり、また通院治療が増加していることから、病院ではなく自宅で生活しながら、治療を行ったり、治療後の経過観察を続けている患者さんが増えています。自宅では、入院中のように、何かあればすぐ医師や看護師に相談できる、みてもらえるということはできません。そこで、ちょっとした変化であっても、動揺したり不安になることが多いと思います。特に、退院した直後であったり、抗がん剤治療など外来での治療が開始になったばかりのときは、不安感は大きいと思います。
こういうとき、自分のからだに対しての情報をできるだけ入手し、理解しておくことが、不安や動揺をやわらげることにつながります。
たとえば、退院の際に退院指導があれば、その際にわからないことをきちんと確認しておきましょう。また、治療後に起こりうる症状、副作用なども確認し、同時にそのようなことが起きたときは、どうしたらよいかも聞いておくとよいでしょう。
外来で放射線治療や抗がん剤治療を行っているときも同様です。起こりうることとして、まずどういう副作用がいつ頃できてくるのか、それはどういう症状であらわれるのか、副作用をできるだけ予防するために、自分ができることはないか、副作用がでたときにどう対応したらよいのか等です。
こういうふうにしておくと、急に症状がでても、“これは○○のためだな、こういうときは、○○すると楽になるといわれたな。試してみよう”というように、落ち着いて考えることができます。


 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.