悩み

病院が遠いため通院が大変だ。



助言


【通院の状況】


何らかの治療(抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン療法など)を行っている場合は、治療のため通院が必要になります。
放射線治療中は、ほとんどの場合、平日毎日通院になりますし、抗がん剤治療の場合も週1回という治療があります。

術後定期検診の間隔は、受けた治療や治療終了後の状況、経過、期間によって、異なってきます。


 

【負担の原因と対応を考えてみる】


「通院が大変」と感じている理由を考えてみましょう。「つらい」、「大変」なのは、あなたにとってどういうことでしょうか。負担の原因は人により異なると思います。

自分の場合の負担になっている原因がわかれば、その対応を考えていきましょう。一人で考えるよりも、ご家族に相談したり、相談窓口の担当者に相談したりすると良いでしょう。他の方の意見を聞けるかもしれませんし、「つらい」、「大変」と感じているということは、体だけではなく、こころにも影響を及ぼしているかもしれません。「つらい」と感じていることをこころにためておかずに、ガス抜きのように口に出してみましょう。

通院がどうしても大変であれば、近くの病院に転院することも可能ですが、早急に結論を出すのではなく、現状のつらさを改善していく方法をまず検討しましょう。


 

【通院で行われる抗がん剤治療】


最近では、抗がん剤治療も通院で実施することが増えてきました。これは、抗がん剤の副作用を軽減するための薬(吐き気止めなど)やその他の対処方法も進歩してきて、通院で可能な治療は通院で行われるようになってきたからです。
また、病院によっては、通院治療センターなどが整備され、外来で抗がん剤治療を受ける環境も整ってきました。
ただ、抗がん剤治療にしても、放射線治療にしても、副作用がありますから、つらい時もあると思います。
また、入院での治療とは異なり、治療が終わり、病院を出ると医療者がそばにいないことになりますから、不安がつのることもあるでしょう。
けれども、入院治療に比べ、自分の生活リズムで過ごせるので、リラックス、気分転換ができます。精神的な状態にも左右されやすい吐き気や食欲不振は入院時より少ないという方もいます。


 

【通院にかかる負担を軽減する】


毎日、長時間の通院治療になれば、副作用症状と通院の疲労が重なって、体調がよくないこともあると思います。
特に通院治療において、副作用や生活の様子を一番把握しているのは、患者さん自身とご家族です。副作用症状がみられた時は、出た時期や程度を担当医や看護師に伝えることが重要です。少しでも副作用が軽くなる方法について、相談してみてください。

副作用を予防、軽減するには、患者さん自身が日常生活で注意したり、工夫したりすることが欠かせません。毎日の通院にかかる時間や通院の手段、外来での待ち時間などによる負担が少しでも軽くなれば、体力の消耗が抑えられて、疲労や副作用症状の回復が促されるので、通院の手段などを検討してみるのも良いと思います。
一方で、経済的な問題や人手などの問題が生じる可能性もあります。
治療や通院の負担を最小限に、自分に合った生活ができるように、ご家族などあなたを援助してくれる人も交えて話し合ってみましょう。


 

【医療費控除】


医療費の自己負担分や通院のための交通費等が、世帯合計で1年間に10万円(所得金額が200万円未満の人は所得金額の5%)以上かかった場合には、申告によって所得税の一部が戻ってきます。

通院のための交通費については、電車やバスの運賃は、医療費として認められます。電車やバスでは領収書が出ないのが普通なので、通院先、通院日、運賃などを控えておいて、申告する際に自分で医療費の明細書に記入することになります。
一方、タクシー代は原則として医療費とは認められません。ただし、病状などからみて、急を要する場合や、電車やバスの利用ができない場合には、タクシー代も医療費控除の対象になることがあります。
また、自家用車で通院する場合のガソリン代や駐車場使用料などは、医療費として認められません。

医療費控除については、詳しくは当ホームページの公開資料『学びの広場 医療費控除のしくみ』をご覧ください。また、管轄の税務署や税務相談室に問い合わせることもできます。


 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.