悩み

セカンドオピニオンを受けようか、どこで相談したらよいのか、カルテは快く貸し出してもらえるのか、悩んだ。



助言


【セカンドオピニオンはどういうものか】


セカンドオピニオンというのは、直訳すると『第2の意見』で、『診断や治療方針について、現在の自分の担当医以外の医師の意見を聞き参考にすること』をいいます。

これは、
◎ 担当医に診察や治療方針の説明を受けたが、どうしたらいいか悩んでいる
◎ いくつかの治療法を提示されたが、迷っている
◎ 他の治療法がないか知りたい
などの場合に、ご自身が納得して治療を選択し受けるために、他の医師の意見も聞いてみるという方法です。

セカンドオピニオンを受けようか迷っている時は、まず担当医の治療の説明を十分理解できているか、なぜセカンドオピニオンを受けようと思ったのか、もう一度自分自身に問いかけてみましょう。少なくとも、現段階では、あなたの病気の状況を一番よく知っているのは、現在の担当医なので、わからないことがあれば、まず担当医に確認しましょう。もしかしたら、理解できていない点や疑問な点を担当医に確認することで、 セカンドオピニオンを受けなくても、あなたの迷いや問題は解決するかもしれません。
現在、セカンドオピニオンを実施している病院は増えてきていますが、まだ数も限られています。また、多くの医療機関では、セカンドオピニオンは予約をとって実施していますので、場合によっては、2~3週間待たなければいけない場合もあります。このことをあらかじめ承知しておきましょう。


 

【問題を整理したり、相談してみる】


セカンドオピニオンを受けようか迷っているのは、あなたのなかに、このまま治療を決めることへの不安や疑問があるからかもしれません。担当医にセカンドオピニオンを申し出る前に、どこかに相談したいのであれば、外来の看護師、かかっている医療機関の相談窓口や医療ソーシャルワーカーなどの相談員、または、がん診療連携拠点病院の相談支援センターに相談することができます。人に話すことで、自分の頭の中を再整理することもできますし、セカンドオピニオンを受けるとしたら、どこで受けられるかという情報などを得られるでしょう。


 
参考になるホームページ
国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/
成人や小児の相談先・病院一覧(がん診療連携拠点病院、小児がん拠点病院)が掲載されています。

 

【セカンドオピニオンを受ける効果は】


セカンドオピニオンを受ける効果は、次のようなことが考えられます。

○ 現在の担当医の診断や方針について、他の医師に再確認することで、納得して治療を受けることができます。
○ 現在の担当医の提示する治療法以外の治療法の情報を得ることもあります。


 

【セカンドオピニオンは担当医との信頼関係を壊すことではない】


セカンドオピニオンを受けることは、決して担当医との信頼関係を壊すことではありません。治療を受けるのはあなた自身ですから、どこでどういう治療を受けるにしても、あなた自身がその治療を十分理解して、納得して治療を受けることが大切です。ですから、セカンドオピニオンを受けたいという意思があるとしたら、きちんと担当医に伝えましょう。
言い出しにくいから内緒でと思う方もいらっしゃいますが、まず言えることは、内緒にすることこそ信頼関係を損なうものです。また、内緒と言うことは、その患者さんの病気や現在の担当医に提示された治療の情報は、患者さん自身の言葉だけになります。客観的な情報がないままセカンドオピニオンを受けることになってしまいますし、患者さんが間違った理解をしたまま、セカンドオピニオン先の医師に伝える可能性もあります。これは患者さん自身にとって、セカンドオピニオンを受ける利点を低下させることにもなります。
また、多くのセカンドオピニオンを実施している病院では、必要な資料として、担当医からの診療情報提供書(紹介状)や検査の資料が必要になります。診療情報提供書には、患者さんの病気の経過や診断、現在までの治療、現在の病気の状態などに関することが要約して書いてありますので、通常カルテは不要です。


 

【担当医には率直に気持ちを伝える】


前述しましたが、セカンドオピニオンを受けることは担当医との信頼関係を壊すことではありません。担当医に話しにくいとおっしゃる方は多いのですが、率直になぜセカンドオピニオンを受けたいと思ったのか、担当医に伝えましょう。たとえば、「治療を決める前に、できるだけたくさんの情報を集めて、自分で納得して治療を受けたいので、○○病院でセカンドオピニオンを受けてきたいと考えています。必要な書類をお願いできますか。」というようにです。また、「セカンドオピニオンを受けたら、先生にご報告します。」と付け加えてもよいでしょう。セカンドオピニオンの結果は、診療情報提供書があれば、通常文書で現在の担当医も知ることはできますが、あなたの口から担当医に伝えるほうが、人間関係はスムーズに働くかもしれません。
セカンドオピニオンは、病院を移ることではなく、他の医師の意見を聞くことです。たとえば、セカンドオピニオンを受けた病院での治療方法を選択しようと決心したら、その旨を現在の担当医に伝え、改めてその病院を受診することになります。最初から病院を移るつもりであれば、それはセカンドオピニオンではなく、転院を担当医に申し出ることになります。


 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.