悩み

手術方法の選択で、担当医師と意見が分かれ悩んだ。



助言


【気になることがあれば、気持ちを伝え、確認する】


担当医の治療方針と自分が希望する治療に、ずれ等が起こった時には、自分の気持ちや希望を担当医にきちんと伝えることが大切です。
もしかしたら、あなたはこれまでの担当医とのやりとりの中で、担当医の発言で気になるところがあったり、気持ちのすれ違いを感じたりした体験があるかもしれません。そのことが、担当医と治療についてよく話し合ったり、疑問点や不安な点を確認するのをためらう原因になる場合があります。

ただ、納得できない状態で治療を受けることは、あなた自身にとってもマイナスにしかなりません。
一人では聞きにくいようであれば、事前にご家族とよく話し合い、担当医にあらかじめ予約をとって、少し時間をかけて面談できるように頼んでみましょう。

面談の際には、ご家族にも同席してもらい、感情的にならないように、病気や治療についてすっきりしていない部分をメモ等をみながら、確認してみましょう。

また、治療についてどうしても迷うようであれば、セカンドオピニオンを受けてみるという方法もあります。


 

【セカンドオピニオンを受けてみる】


セカンドオピニオンというのは、直訳すると『第2の意見』で、『診断や治療方針について、現在の自分の担当医以外の医師の意見を聞き、参考にすること』をいいます。
これは、
◎ 担当医に診察や治療方針の説明を受けたが、どうしたらいいか悩んでいる
◎ いくつかの治療法を提示されたが、迷っている
◎ 他の治療法がないか知りたい
などの場合に、ご自身が納得して治療を選択し受けるために、他の医師の意見も聞いてみるという方法です。


 

【セカンドオピニオンを受ける際に注意すること】


セカンドオピニオンを受ける際には、担当医に「セカンドオピニオンを受けたい」とはっきりと申し出ることと、セカンドオピニオンは病院を移るのではなく、他の医師の意見を聞くことであることをよく理解しておきましょう。
もし、セカンドオピニオンを受けた病院での治療方法を選択しようと決心したら、その旨を現在の担当医に伝え、改めてその病院を受診するようになります。最初から病院を移るつもりの場合は、セカンドオピニオンではなく、転院として担当医に申し出ることになります。
“言い出しにくいから内緒で”と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、何も情報がないまま他の病院に移ると、また一から検査をしなければいけません。時間もお金もかかりますし、もし過去にがんの治療をされたことがある場合、その情報がないというのは、患者さんの病気をよく理解するための大事な手がかりを失うことになります。


 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.