悩み

これからの治療に対して不安や恐怖があった。



助言


【わからない点、不安な点を担当医に確認する】


治療前は、これからの治療効果への期待とともに、合併症や副作用などへの不安があると思います。むしろ、期待より不安の方が大きいかもしれません。治療に伴うつらさなどへの不安や悩みがある場合、その根底には治療への理解が不十分であったり、未知の事柄への漠然とした不安があったりします。
治療を行う前には、患者さんが治療に耐えられるか、治療に影響する病気はないかなど、多方面から検討します。そして、治療による合併症や副作用をできるだけ予防し、もし起こった場合にも早めに適切な対応を行います。患者さんが安定した気持ちで治療にのぞめるよう、担当医、看護師、他スタッフらで支えます。

ご自身の治療について、わからない点は、納得いくまで担当医に確認してください。がんや治療法について書かれた本を読んだり、インターネットで調べたりするのも良いでしょう。


 

【頭の中を整理する】


自分の頭の中を再整理してみてください。あなたは、担当医から病気や治療についてどのような説明を受けましたか。一緒に説明を受けたご家族が近くにいらっしゃれば、担当医の説明内容をお互いに確かめ合ってみると良いでしょう。また、説明の際に書いてもらったメモや資料があれば、それを見ながら話し合うのも良いでしょう。

具体的に説明された内容を振り返りながら、メモに書き留め整理してみると、自分の中で不安に思っていたこと、気がかりなこと、聞きそびれてしまったことなどが具体的にでてくると思います。
頭の中で整理していった後は、具体的にイメージできた不安な点、気がかりな点、不明な点をかじょう書きなどにして、外来時に担当医に確認してみましょう。
また、自分の状況に合わせて、病気や治療法について書かれた本を読んだり、インターネットで調べたりしてみましょう。

例えば以下のことを確認してみましょう。

◎手術について
○ どういう手術をするのか
○ 危険性や機能障害、合併症などの可能性はどうなのか
○ 退院後、日常生活や社会生活に出る影響は
○ 入院後の予定表

◎抗がん剤治療について
○ どういう薬の組み合わせなのか
○ 効果や副作用はどうなのか
○ 治療の期間と間隔
○ 入院して行うのか、外来で行うのか
○ 日常生活や社会生活に出る影響は

◎放射線治療について
○ 期待される効果や副作用は
○ 治療の予定表
○ 日常生活や社会生活での注意点 など


 

【病気や治療についてインターネットから得られる情報】


病気や治療について、インターネットの情報として、以下のようなサイトが参考になると思います。
インターネットは、多くの情報を入手できる利点がありますが、同時にその情報が正しい情報か、判断が難しいという欠点もあります。特に、病気や治療についてはできるだけ最新の情報、そして正確な情報かを見極める、慎重な選択が必要です。

<注意すべき点>
情報を探す時に、注意しなければいけないのは
◎ 情報発信者が明確になっているか
◎ 一方的に偏った情報ではないか (良いことばかり書いてある)   
の2つです。 

インターネットから情報を得ることに慣れていない場合や医療に関してほとんど知識がない場合は、まず公的機関が発信する情報を中心に情報を探しましょう。


 
参考になるホームページ
(1)国立がん研究センター『がん情報サービス』:それぞれのがんの解説
https://ganjoho.jp/public/cancer/index.html
がんの部位別に、基礎知識、検査、治療、療養に関する情報があります。
(2)がん情報サイト :PDQ日本語版(米国国立がん研究所のがん情報サービス)
https://cancerinfo.tri-kobe.org/
がん情報サイトには、『PDQ最新がん情報』、『PDQがん用語辞書』、『NCCNガイドライン日本語版』などの情報があります。
『PDQ最新がん情報』は、治療(成人、小児)、支持療法と緩和ケア、スクリーニング(診断と発見)、予防、遺伝学的情報、補完代替医療の情報があり、それぞれ『患者様向け』と『医療専門家向け』の2つのボタンがあり、より詳しい情報は『医療専門家向け』から得られます。

 

【つらさをやわらげる対応】


治療は痛みを伴ったり、発熱や吐き気、食欲不振が出たりと様々な副作用があります。その時の体調や治療の範囲によっても、出方が異なると思います。
治療に伴うつらさや副作用に対しては、副作用や合併症を予防する対策やつらさをやわらげるサポートをしていきます。つらいことがあれば、伝えてください。
治療は、患者さんと医療者との協働作業です。伝えることで、より適切な対応を行うことができるのです。


 

【病気や治療に向けて自分が行ったことを再理解する】


治療を受ける前は、どういうものかイメージがつかないため、いろいろと悪い方へ考えてしまいがちです。また、自分が選んだ治療であっても、これで良いのかと迷いや不安が生じやすくなります。治療に関して不安を覚えたり、ご自分の未来を思い、つらくなったりしても当然かもしれません。
ただ、これから受ける治療は、あなたにとって現段階で、総合的に最善だと判断された治療だと思います。治療についてわからない点があれば、担当医に確認することは大切ですが、先のことはその時に、今自分は、先生や家族と共によく考え、自分にとって一番良い治療を受けるのだと、治療を決めた自分自身を認めてあげましょう。


 

【つらい気持ちが落ち着かないときには】


どうしても気持ちが落ち込んでしまったり、一日中ふさぎこんだ状態が続いたり、眠れない日々が続くようであれば、家族や何でも話せる友人に、不安に思っていることや揺れ動く思いを聴いてもらうことは、気持ちを楽にします。一人でつらさを抱え込まないで、周囲の人に話してみましょう。

つらさや不安をためこまないで、時々気持ちを外に解き放してあげることは、自分のこころのケアとして大切なことです。
ただ、身近な人だとどうしても話しにくいこともあるかもしれません。心配かけてはいけないと相手を気遣って、言えないこともあります。
そういう場合は、電話相談のある相談窓口などを利用してみましょう。相手の顔が見えない方が気持ちを出しやすいかもしれませんし、身近な人でない方が気遣いせずにすむかもしれません。


 
参考になるホームページ
(1)国立がん研究センター『がん情報サービス』:相談先・病院を探す
https://hospdb.ganjoho.jp/
がん情報サービスの[相談先・病院を探す]では、全国のがん診療連携拠点病院や小児がん拠点病院、希少がん情報公開専門病院等の一覧が掲載されていて、さまざまな条件で検索できます。病名やがんの種類、地域や病院の種類、診断や治療の実施状況、小児がん治療後のフォローアップ状況、小児がんの治療方法やセカンドオピニオンの対応状況などから探すことができます。また、成人や小児の相談先・病院一覧を見るでは、相談支援センターの名称や電話番号、病院情報などを閲覧できます。
(2)公益財団法人 日本対がん協会:がん患者・家族の支援
https://www.jcancer.jp/consultion_and_support
日本対がん協会のホームページです。『がん患者・家族の支援』のページには、看護師やソーシャルワーカーが対応している『がん相談ホットライン』、事前予約が必要な医師による面接相談、医師による電話相談、社会保険労務士によるがんと就労の電話相談などの相談に関する情報があります。詳細は、それぞれのページをご確認ください。

 
Copyright © 2007-2024 Shizuoka Cancer Center. All rights reserved.