あすなろ図書館 医療・健康・福祉図書リスト

Ⅱ.2.8健康生活・健康づくり:その他
総目次に戻る  前に戻る
「書名」欄の色
     一般者向け
     一般者・医療者向け
     専門的
著者紹介:本が出版された当時のものです。

書 名 虎の巻 低線量放射線と健康影響 先生、放射線を浴びても大丈夫?と聞かれたら
著者名土居雅広(放射線医学総合研究所・工学博士)編
神田玲子(放射線医学総合研究所・理学博士)編
米原英典(放射線医学総合研究所・医学博士)編
吉永信治(放射線医学総合研究所・保健学博士)編
島田義也(放射線医学総合研究所・理学博士)編
出版社
医療科学社
出版年
2007年7月
ページ数
226p
内 容放射線とはどのようなものか、また、健康に対して自然の放射線や人工の放射線がどのような影響を及ぼすのかを解説している。


書 名 知って防ごう食中毒
著者名甲斐明美(東京都健康安全研究センター薬学博士)
出版社
少年写真新聞社
出版年
2007年2月
ページ数
63p
内 容食中毒はどのように予防していったら良いか、写真やイラストを多用してわかりやすく解説されている。


書 名 むくみが消えるリンパマッサージ
著者名廣田彰男(広田内科クリニック院長)
出版社
マキノ出版
出版年
2005年10月
ページ数
125p
内 容むくみの原因とその解消方法についてやさしく解説。リンパマッサージはイラストで解説されている。


書 名 家庭でできる リハビリテーション
著者名隆島研吾(神奈川県理学療法士会常任理事・理学療法士)
出版社
法研
出版年
2004年12月
ページ数
111p
内 容病院や施設で理学療法士が実際に行っているリハビリテーションの専門技術をご家庭で家人と一緒にできるようにくわしく図解したリハビリテーションのマニュアル。


書 名 住まいと病気:シックハウス症候群・化学物質過敏症を予防する
著者名安藤正典(国立医薬品食品衛生研究所環境衛生化学部長・薬学博士)
出版社
丸善
出版年
2002年11月
ページ数
122p
内 容室内空気中の物質によりおこる症状や病気にはどのようなものがあるか、また、原因物質にはどのようなものがあり、どこから発生するのか、どうように減らしたらよいのか、健康に異常を感じたときにどうしたら良いのか具体的に解説している。


書 名 絵でみる指圧・マッサ−ジ 
著者名寺澤捷年(富山医科薬科大学副学長・病院長)筆
津田昌樹(夢恵堂鍼灸院)筆
出版社
医学書院
出版年
2002年6月
ページ数
160p
内 容


書 名 図解 すぐできる足もみ健康法
著者名五十嵐康彦(五十嵐治療院院長)監修
出版社
高橋書店
出版年
2002年4月
ページ数
179p
内 容足の裏にある反射帯を刺激することで、日常の健康を維持し、さらに女性特有の症状を改善するためのガイドブックとして書かれている。


書 名 写真図解 特によく効く84のツボ
著者名赤司洋子(鍼灸師)
出版社
成美堂出版
出版年
2002年4月
ページ数
158p
内 容からだの部位別の気になる症状をピックアップし、効果的なツボの刺激法を紹介している。写真図解なのでわかりやすい。


書 名 自分で治せる5分間 ツボ療法
著者名佐々木邦男(鍼灸マッサージ師)監修
出版社
成美堂出版
出版年
2002年4月
ページ数
222p
内 容160の症例を通して一人でもできる効果的なツボ療法を解説している。指圧、マッサージ、灸から日用品を利用したツボの刺激療法を紹介。


書 名 効果てきめん!ツボの本
著者名胡伊拉(胡鍼灸治療院院長)
出版社
日東書店
出版年
2002年4月
ページ数
234p
内 容日常良く耳にする80症例に対するツボ療法を図説で解説。


書 名 速攻!顔のツボ
著者名阿部昇弘(関東鍼灸専門学校講師)
出版社
大泉書店
出版年
2002年1月
ページ数
174p
内 容顔のツボを刺激して不快な症状や慢性病を治し、健康を増進する方法を、写真とイラストを用いてわかり易く解説。


書 名 1日15分で効果テキメン 症例別足もみ療法
著者名鈴木裕一郎
出版社
日東書院
出版年
2001年11月
ページ数
251p
内 容足と健康との関連や足もみ健康術の実践法などの解説と、健康を守る靴の選び方の紹介をしている。


書 名 心と体を癒す手のツボ 足のツボ 
著者名秋本惠実(医学博士・杏林大学保健学部生理学教室講師)
千田純子(鍼灸あんまマッサージ師)
出版社
新星出版社
出版年
2001年9月
ページ数
190p
内 容症状別にいつでもどこでも自分でできる手足のツボ刺激の方法を紹介。


書 名 成功するリフレクソロジスト 勉強法から活動まで
著者名日本リフレクソロジスト認定機構編
川口香世子(英国ITECリフレクソロジスト・アロマセラピスト・ホリスティックマッサージセラピスト)
出版社
ブラス出版
出版年
2001年8月
ページ数
165p
内 容リフレクソロジストになるにはどのような心がけやセンスが必要かを、その勉強法から活動シーンまで様々な話題を通して述べられている。


書 名 邱淑惠のひとりでできる足もみ健康法
著者名邱 淑惠(中国健康コンサルタント)
出版社
主婦と生活社
出版年
2001年7月
ページ数
151p
内 容日常のるらい症状をやわらげる足ツボを図説にて解説。


書 名 図解よくわかる ツボ健康百科
著者名芹澤 勝助(筑波大学名誉教授・東京健康づくり東洋療法センター所長)
出版社
主婦と生活社
出版年
2001年6月
ページ数
231p
内 容東洋医学のツボ療法に最もよく用いられる200のツボを中心に、「病気・症状別のツボ療法」を解説。また、くわしい部位別のツボ解説も紹介されている。


書 名 自分で押せるツボ療法
著者名成美堂出版社編集部編
出版社
成美堂出版
出版年
2001年5月
ページ数
175p
内 容ツボ刺激の基本、不快症状をとる、慢性病を改善、ストレス・現代病と上手に付き合う、若返りのツボについて写真と図解を多用し、わかり易く解説。ポケット版サイズ。


書 名 健康ヨーガ入門
著者名綿本 昇(日本ヨーガ瞑想協会会長)
出版社
日東書店
出版年
2000年5月
ページ数
189p
内 容ヨーガの基礎知識とその効果や身体と心を調える呼吸法、目的別プログラムなど、初心者にも行えるやさしいポーズをとりあげ、わかり易く解説している。


書 名 笑いの健康学 笑いが免疫力を高める
著者名伊丹仁朗
出版社
三省堂
出版年
1999年8月
ページ数
190p
内 容明るく愉快に気力が充実してしている時には、からだの細胞ががんや外敵と闘う力が強くなるという免疫学のアウトラインを、マンガ、ユーモア、笑いを通じて解説されている。


書 名 人体ツボの秘法
著者名佐藤久三
出版社
ナツメ社
出版年
1993年3月
ページ数
206p
内 容写真と図解を多用し、ツボについてわかり易く解説、診断のやり方から症状別の治療の仕方、操作のコツまで具体的に紹介している。


総目次に戻る  前に戻る  このページの一番上に戻る